|
(c)1996-2003 Simple-Palm By Hacker Dude-san
Palm Zire21/31/71/72、Palm TungstenT1/T2/T3, Palm TungstenC, Palm
TungstenE上で日本語の表示と入力を可能とするソフトウェアです。
以下の機能は持っていませんので別の手段が必要です。
本ソフトウェアとPalmOS日本語版はまったく別のソフトウェアです。機能、サードパーティ製ソフトウェアとの互換性等は大きく異なりますの で、ご注意ください。
J-OS for TungstenT
ver2.2をダウンロード(TungstenT,T2,T3)
J-OS for TungstenT
ver2.4b1をダウンロード(TungstenT,T2,T3,T5 2004/12/30まで動作するベータ版)
(TungstenT3でKinoma Playerが動作しない問題をFIXするKinoma
Fixerをダウンロード)
J-OS for TungstenC
ver2.2をダウンロード(TungstenC)
J-OS for TungstenE
ver2.2をダウンロード(TungstenE)
J-OS for Zire
ver2.2r3をダウンロード(Zire 21/31/71/72)
本ソフトウェアは以下のように分かれており、それぞれ別のソフトウェアとなっています。各ソフトウェアはそれぞれ登録代5,000円のシェアウェ
アです。
J-OS for TungstenT:対応機種 TungstenT, TungstenT2, TungstenT3
J-OS for TungstenC:対応機種 TungstenC
J-OS for TungstenE:対応機種 TungstenE
J-OS for Zire:対応機種 Zire21/31/71/72(元はJ-OS for
Zire71という名前でした。現在のオンラインショップではこの名前になっていることがありますが、登録には問題ありません)
(日本国内のユーザー)
Vis-a-visでJ-OS for TungstenTを登録
Vis-a-VisでJ-OS for TungstenCを登録
Vis-a-VisでJ-OS for Zire71を登録
Vis-a-VisでJ-OS for TungstenEを登録
(登録ユーザーの皆様へ)
以前のバージョンの登録ユーザの皆様は同じ機種用のJ-OSへ無料でアップグレードすることができます。
旧バージョンを削除後、本バージョンをインストールしてください。
「TRIAL
Version」と表示される場合は、以前入手されたライセンスファイル"jos-**-license.prc"(**は機種に応じた名前が入る)をイ
ンストールしてください。
申し訳ありませんが、ライセンスは他機種用のJ-OSでは利用できません。またライセンスの変更も行っておりません。ご容赦ください。
(本マニュアル内の画面イメージはJ-OS for TungstenTを使い開発用のソフトウェアで取ったもののため、実際に表示される画面とは異なることがあります。またバージョン表示等実際と異なるこ とがあります)
![]() |
![]() |
本プログラムは日本語の表示などを行うJ-OS T|T(T|C,Z71)と入力を行うJ-OS IMEの日本から構成されています。 | J-OS for TungstenTの設定画面です。ここで日本語モードと英語ードの切り替えが可能です。 |
![]() |
![]() |
日本語入力中の画面です。 | 漢字変換ウィンドウが表示されている状態です。 |
![]() |
![]() |
Date@Glanceの画面表示例です。TinyフォントとしてS8フォントを使わせていただきます。 | 同じくTinyフォントをJ-DOC Readerで表示した画面です。 |
![]() |
![]() |
Tinyフォントによる表示例です。東雲フォント12ドット版を使わせていただきました。 | 標準フォントによる表示です。JISKAN16をボールドにしてアルファベットとバランスが良いように調 整しています。 |
![]() |
![]() |
ラージフォントです。標準フォントと同様JISKAN24をボールドにしています。 | Abroad!の表示例です。メニューが良い感じで表示されます。 |
現時点では以下の制約があります。
(1)古いバージョンの削除
古いバージョンもしくはベータ版をお使いの場合はJ-OS及びJ-OS IMEをオフにし、Launcher画面からJ-OS及びJ-OS IMEを削除してください。
(2)ファイルのインストール
本パッケージに含まれるファイルを全てHotSyncもしくはメモリーカード経由でインストールしてください。また、各アプリケーションの画面、
メッセージ、メニューなども日本語化する場合はOverlayディレクトリ内のファイルもすべてインストールします。Overlayは用意されている機種
(T|T,T|T2,Zire71,T|C)と用意されていない機種(Zire21,
T|E,T|T3)があります。異なる機種のOverlayをインストールすると問題が起きますので、ご注意ください。
ライセンスファイルをお持ちの場合はそれもインストールして下さい。
(3)J-OS IMEの設定
J-OS IMEを起動しONボタンを押してください。(既にONになっている場合は不要です)
リセットがかかり、J-OS IMEが有効になります。
(4)J-OSの設定
J-OS を起動します。
初回インストール時及びUpdate時には下図のように「J-OS ModuleをUpdateしました。」という旨のメッセージが表示されます。
その後Japanese、Englishボタンを押すとリセットがかかり日本語モード、英語モードが切り替わります。
(トラブル1)J-OSが削除できない。
(解決策)
日本語モード中はJ-OSを削除できません。
(トラブル2)ソフトキーボードが表示できない。
(解決策)
Zire71の場合、ABCで囲まれたGraffiti部分をタップすると日本語入力ウィンドウが表示されます。
123で囲まれた部分をタップすることでソフトキーボードを表示できます。
TungstenTでは標準状態ではソフトキーボードは利用できません。
Keyboard Hack II等のソフトを併用すると利用可能になります。
(トラブル3)TungstenCでSymbol入力ができない。
(解決策)
通常Symbolを入力するための操作を行うと日本語入力ウィンドウが表示されてしまいます。
Symbolの入力画面を出すには、メニューからKeyboardを実行しソフトキーボードが表示したあと、Symbol画面に切り替えてください。
(トラブル4)VersaMailで日本語が表示できない。
(解決策)
Zire71/TungstenCに添付されているVersaMailは日本語環境では正常に利用できません。
他のメールソフトを使ってください。
(トラブル5)J-OSをインストールしたら、表示できない文字が出てきた。
(解決策)
英語環境で利用可能な文字のうち特定のもの(アクセント付き文字など)は日本語環境では表示できません。
(トラブル6)半角の\マークが表示できない。
(解決策)
現時点では半角の\マークは表示できず、変わりに\が表示されます。
全角の¥をお使いください。
英語環境で入力した\マークもJ-OS環境では表示できません。
(トラブル7)突然メモリーカードが読めなくなった。
(解決策)
メモリーカード上のファイルのファイル名に日本語が含まれているのが原因です。
日本語をアルファベットに変更してください。
(トラブル8)古いバージョンのライセンスファイルをインストールしてもトライアルバージョンのままである。
(解決策)
J-OS for TT,TC,Zire71はそれぞれ別のライセンスファイルが必要です。
J-OS for TT用のライセンスファイルはJ-OS for TC,Zire71ではご利用いただけません。
(トラブル9)Tungsten T3でKinoma Playerを起動するとFatal Errorが発生する。
(解決策)
ROMに含まれているKinoma PlayerはJ-OS
TTが有効になっていると正常に動作しません。http://www.kinoma.comから最新のKinoma
Playerをダウンロードし、インストールすることで動作させることができます。
本ソフトウェアでは以下の作品を利用させていただいています。
S8フォント:Tinyフォントとして。
作者:ぱうさん(xtc@k6.dion.ne.jp,http://www28.cds.ne.jp/~paw00/)
改編者:さとるさん(info@rutosa.com,http://rutosa.com/pp/)
東雲(Shinonome)フォント:Smallフォントとして
作者: 古川泰之さん
メンテナンス:電子書体オープンラボ /efont/ さん (http://openlab.jp/efont/)
dic-it1.6:かな漢字変換辞書として
作者:石橋イクオさん(ikuo@palmgiraffe.com、http://www.palmgiraffe.com)
jiskan16,jiskan24:標準およびラージフォントとして
これらはどれもすばらしい作品であり、これらなくして本ソフトウェアは成り立ちませんでした。
これらの作品を作り、本パッケージへの同梱を許可いただいた、もしくはパブリックドメインとしていただいた皆様に深く感謝いたします。
興味がある方はぜひ作者の皆様のホームページもご覧下さい。
PalmDesktop日本語化パッチをおつくりいただき、半角カナサポートにご協力いただいた陣来霧さ んに感謝いたします。
また、アイコン作成にご協力いただいたmizuno-amiさんと内野さん、ベータテストにご協力いただいた皆様。
そして、これまでの長い期間に渡りJ-OSシリーズをサポートしていただいた多くの皆様に深く感謝いたします。
最新の情報はhttp://simple-palm.comか
ら入手してください。
コメント及びバグレポートはBBSでご報告ください。
(c)1996-2003 Simple-Palm
by Hacker Dude-san 山田 達司
http://simple-palm.com
e-mail: yamada@simple-palm.com